こんにちは!りょうへいです。
あまりにも寒い日々が続くため、ついに風邪をひいた気がします。
ハナをかみすぎて痛いです….でも熱は無いので大丈夫!
と思い込んで平常どおりに参りましょう♪
みなさんは自分のブログ解析には何を使っていますか?
りょうへいはやっぱり Google AnalyticsとSearch Consoleを併用することが多かったんですが
運営サイトもたくさんあるし、あちこちチェックしてみるのも何かと面倒くさい!といった状況になってきていました(^^;
Googleアナリティクスとサーチコンソール、WordPressでJetpackのアクセス解析も見るという散漫状態に終止符!
今回は、そんな、りょうへいにぴったりだった、WordPressの管理画面だけで、アクセス解析が可視化できる便利なWordPressプラグインがありましたのでご紹介します♪
その名も Count per Day
いやあ、これを知るのがけっこう最近だったので、もっと早くから利用していればよかったと後悔するレベルの素敵プラグインでした!
とりあえず「プラグインを追加」で「count pre day」で検索すると上記画像のアイコンのプラグインが出ますのでインストールして有効化するだけです♪
WordPress管理画面の左側メニュー「ダッシュボード」の中に「Count per Day」の統計が追加されていますので、そちらをチェックするだけでOKです!
Count per Day 統計情報はこんな感じ
このサンプルサイトは 11/23日頃にCount per Dayをインストールしたサイトです♪
総訪問者数の表示を見るだけで、PVもアクセス数も、リアルタイムのオンラインアクセス数も一目瞭然です♪
いままではオンライン数は Google Analytics くらいでしか可視化できていなかった項目です。
また、統計情報も直近はもちろん過去の記録も可視化されているのでとてもわかりやすいんです!
このサイトは圧倒的にスマホアクセスが多いサイトなのですが、ブラウザの表示が Safariがダントツなのが特徴ですね♪ iPhoneからのアクセスがおおいことがすぐに判かったりしました!
これ以上のデバイス詳細情報が知りたい場合には、Google Analyticsに別途チェックすればよいので、普段はそこまでしたくないりょうへいには適度にアクセス状況が把握できるので最適でした♪
他には下記のようのな情報も Count per Day プラグインですぐにチェックできます!
- 検索文字列
サイト内の検索フォームにユーザーさんから入力された検索キーワードがチェックできます♪
意外なワードが出てきたりと今後の記事作成のリサーチにもなりますね! - 月別閲覧者数、月別訪問者数
月間PVもアクセス数も当月、前月が一目瞭然です! - リファラ
Google検索から来たのか、はてぶから来たのか!?アクセスがどこから来ているのかがすぐに判ります。 - 記事別の訪問者数の解析も「最近のカウント」「1日あたりの閲覧数」「過去すべての訪問者数」といった観点でそれぞれすぐに見れます♪
いかんせん、当然ですが
このプラグインをインストールして有効化した時点からの情報となるので
りょうへい的にはもっと早くから知っていれば!!とorzした便利なプラグインなので、その後新しくWPサイトを作る際には最初からインストールしておくプラグイン候補に追加!というか必須!として便利に愛用しています♪
アクセス解析に手間がかかってしまったり、苦になっている、りょうへいみたいな方には、このプラグインけっこうおすすめなので試してみてください♪
ブログランキング参加中♪
この記事いいね!と思っていただけたら
ぜひ応援よろしくお願いしますm(__)m