こんにちは! りょうへい(@ryoheihobozero) です。
今回は当ブログの事ではないのですがいろいろと検討した結果
ブログを設置しているレンタルサーバーを引っ越しさせてしまおう!
と一大決心をし、実際に作業してみたら想像以上に簡単にできた!!
そして、引っ越ししてみたらとても良かった!といった感じでしたので
作業の流れを自分用メモがてらご紹介します♪
移転先のレンタルサーバーは独自SSLも対応しているところなので
ついでにSSL対応にしてhttps化も実施できました!
しかし、https化については、また別の記事でご紹介予定です。
※引っ越しだけでも長くなりそうだし(^^;
Contents
レンタルサーバーの引っ越しを検討することになったきっかけ
りょうへいの場合は当ブログとは別にPC・ガジェット系に関するネタは
別ブログ https://omoiji.com/ に書いているのですが
こちらのブログはありがたいことにオーガニック検索での
アクセスを中心にぼちぼち閲覧していただいている嬉しい状況なんです♪
しかし、ぼちぼちと閲覧していただけるようになったからか?
アクセス数が影響するのか、日に日にサイト表示するだけでも
かなり表示速度が遅くなってきてしまいました。
また、サイトの表示だけではなく、管理画面もかなりもっさりになってしまいました…
投稿記事を公開!とボタンをクリックすると
Fatal errorが頻発してしまったり(^^;
普通に記事を公開しようとしても辛い感じになってしまっていたのです…orz
管理画面の操作にも支障をきたすので原因調査してみた
原因解明のために、WordPressのプラグインを次々と停止させまくってみたり!
けっこう試行錯誤してみました。
しかし、なかなか解決の糸口が見つけられずにいました。
レンタルサーバーは、りょうへいが当初格安で契約した
「クイッカ」さんのプランなのですが。
月間の転送量に制限があるから、現状をチェックしてみたらびっくり…
上限転送量にもかなり迫っていることにも気づきました(・o・)
別なサイト用にあとから契約した mixhost
が快適♪
りょうへいには別な用途で去年後半に契約したmixhostのレンタルサーバーもあるんです♪
実はこちらは波があるのですが、けっこう激しいアクセスが来てもけっこうへっちゃらでした。
しかも、Quiccaさんと比較してしまうと機能も制約も条件が良いのです。
条件 | クイッカ | mixhost |
転送容量の制限 | 30GB/月 | ∞/無制限(!) |
独自SSL | なし(オプションでも追加申し込み受付停止中) | あり |
使用感 | サイト表示がけっこー重いときがある。 最近だと管理画面もコケだしている。 | プラグインたんまりのWordPressを稼働させていて、タイミングによっては激しいアクセスもあるけどへっちゃら!(稀にたまーに重いことも?) |
サーバー | HDD駆動 環境的にはバージョン古めっぽいもの多し… | SSD駆動(クイッカと比べてもたしかに速い♪) 環境は基本的にクイッカより新しいバージョンが揃っている♪ |
コスト感 | 3千円強(年払) ※特典で .comドメイン ひとつ1年分無料(キャンペーン開催時のみ) ※ドメインはQドメインの扱い | 6千円強ほど(年払) (入会時特典コード利用で半年間無料キャンペーン適用♪) |
比較するほどに、今回対象の omoiji.com は 「クイッカ」さん側に置いておくのは向いていないブログだぁ~!
幸いにも、独自ドメイン+Wordpressなので
噂には聞いていましたが
レンタルサーバー間での引っ越しができるみたいです。
やはりそこは!
クイッカ → mixhost
に引っ越しだ!
という結論にいたりまして
さっそく作業に取り掛かってみました♪
(1)転居前レンサバで引っ越し準備をしよう!
とりあえず移動元となる、 クイッカでお引っ越し準備をしました。
WordPressプラグインをインストールしてバックアップ
今回の引っ越しには、当初FTPでファイルコピって…
なんて地味に作業しようとも思いましたが
ちまちまやってられないのと
作業的にやらかしてしまいそう!?
(さすが、りょうへいw)
とてーも便利そうなプラグインがmixhostさん公式サイトでも
紹介されていたのでそちらを利用することにしました。
その名は「All-in-One WP Migration」
このプラグインとても素晴らしいです!
普段からのバックアップにも最適なので愛用していくつもりです♪
さっそく引越し元となる既存の環境にインストールします!
インストールしたら有効化しましょうね♪
とりあえず有効化しないと始まりませんので有効化!
他にはWordPress自体の更新や
プラグインの更新も済ませておきました。
All-in-One WP Migration の更新も確認してみたら
登場したのでとりあえず更新を実施しました。
りょうへいの場合は WordPress 4.9.2-ja が
リリースされて即導入してみたら
なんだか調子悪いサイト
(クイッカでもmixhostに置いてるサイトでも)が
いくつか登場してしまったので
念のため 4.9.2-usのまま利用しています(^^;
All-in-One WP Migrationでサイトのエクスポート
プラグインを有効化するとWordPressの右側のメニューの中に
「All in One WP Migration」の項目が表示されますので
そちらからメニューを開きます。
「サイトをエクスポート」を選択!
エクスポートのメニューを選ぶと
「エクスポート先」を選択することになりますが
いろいろと経路がありますがスタンダードに
「ファイル」を選択します。
サイトエクスポート開始中
こんな感じ↓でサイトのエクスポート処理が動き出します♪
しばらく待っていると(1~2分くらいでした)
アーカイブが100%になって
そのままダウンロードできるようになります!
記事数も少ないからこんなものか(^^;とサイズ感に驚きつつw
PCにダウンロードしましょう!
画面ハードコピーはスマホ画面ですがPCでやりましょう(^^;
ジョブが長いかもと思って取り急ぎスマホから
エクスポート処理を実行してみたのですが
そのままダウンロードするだけのモノだったので意味なしでした…
とりあえず、エクスポートした圧縮ファイルは
大切なので無くしたりしないでくださいね♪
(2)転居先のレンタルサーバーで引っ越し準備をしよう!
引っ越し荷物(エクスポートした圧縮ファイル)の用意が完了したので、次なる作業にかかります。
転居先となる mixhost の cPanel にログインしてから「アドオンドメイン」の中で作業です。
転居先レンタルサーバーに引っ越しするドメインを登録する。
先に転居先にドメインを設定します!
※この段階では転居元のレンタルサーバーやドメインの管理サービスなどはまだ触りません!
転居先レンサバに「ドメインの追加」を実施します♪
そして、無事に成功♪
とりあえず、この作業を終えたら次なるステップにいきますので、転居先はまたしばらく放っておきます。
(3)利用しているドメインの管理画面でネームサーバーの変更を実施
omoiji.comはクイッカさん契約時のキャンペーン特典で
.comドメイン 1個 1年間無料!
という特典を利用させていただき実質もらっていたのですが
ドメインを管理しているのはクイッカさんではなくQドメインなんです。
ドメインはQドメインとの契約なので
もしもクイッカさんを解約しても
(いまのところ考えてませんが)
Qドメインで更新契約など行うことになるので全然問題なさそうです。
1つのブログは今回、mixhostに引っ越しさせてしまいますが
今考えても 「クイッカ」さんは格安でサービス満点なので
ワードプレスの入門に最適ですからね♪
ネームサーバー dns1 – dns5 までを
mixhostさん指定のものに変更します。
これでドメインのネームサーバーの変更が完了♪
(4)ここまでの作業を終えたらネームサーバー設定が浸透するまでじっと待つ。
(1)から(3)までの作業を終えたら数時間ほどでドメインの変更内容がインターネットの世界で反映されます。
その間は数時間~72時間くらいらしいです。
りょうへいの場合は2時間ほどで浸透しました。
ドメインにアクセスして↓こんな状態になったら完了です♪
まねするな危険!(余計なことをしてみた)
ネームサーバーが浸透する間に、りょうへいは余計なことをして、ちょっと危なかったです(^^;
コレはこのタイミングでやってはいけませんw
ドメインの反映が遅いから転居元のレンタルサーバーでアドオンドメイン削除してみた
これは冷や汗かきましたw
ドメインをURL入力して確認してみても
旧サイトが余裕で表示されているので
思い切ってw引越し元のレンタルサーバーの管理画面で
アドオンドメインを削除してみました。(真似しちゃだめよ)
※本当はドメインが転居先に反映されてからやるべきwww
クイッカのcPanelからアドオンドメインを開くと
「削除する」なんて項目を発見….
こいつで削除すればすぐに反映されるんじゃないかしら?
なんて思ったりょうへいは、つい「削除する」をクリックw
FTPアカウントも削除する?
なんて表示が出たので、それくらいならいいか!
と「削除する」を実施してみたら
レンタルサーバーのブログ該当ディレクトリごと削除してくれました(・o・)
なので、ドメインにアクセスしても↓こんな表示に…..
ちょ!?まだ全然Quicca管轄じゃん!
この瞬間、引っ越しをしようとしていたブログが
完全にこの世から消えている瞬間の始まりでしたwww
結果的には、転居先で復活させて、ドメインの浸透も完了したら無事に戻ったのでしたが(^^;
移転元のレンタルサーバーでの削除の実施はドメインが移転先に切り替わって反映されてからで良いと思います。
いやあ~ちょっと変な汗書きましたが 番外編終わり(^^;
(5)引っ越し先のレンタルサーバーにWordPressを新規インストールする
引っ越し先となる mixhostにディレクトリを掘って、WordPressをインストールします!
この際、新規にインストールできているだけで良いのです。
なぜなら、のちほどWordPressプラグイン
All-in-One WP Migration でエクスポートした
ファイルからすべて復元できるからです!
なので、りょうへいの場合は、自分で判りやすいように
- ホームディレクトリ以下のサイトのディレクトリ名を同じ名前
- MySqlのデータベース名
については引っ越し前のレンタルサーバーで
設定していたものと同じ名前で作りましたが
WordPressのインストール時の内容はてきとーでOKです。
なので、サイトのタイトルも「aaa」とか入れちゃってます。
でもちゃんとログインできないとならないのでユーザー名とパスワードは自分で管理してくださいね♪
引っ越し先レンタルサーバーに新規インストールしたWordPressにログイン
とりあえず新規インストールした 「aaa」WordPressにログインして復旧作業を行います♪
ここでは、何をやるかと言うと!
例の「All-in-One WP Migration」プラグインだけでいいのでインストールして有効化します!
(6)有効化したAll-in-One WP Migrationプラグインでインポートを行う
それでは、ついに先程エクスポートした圧縮ファイルの登場です!!
「インポート」メニューの中で
選択するのはもちろん「ファイル」です。
ドラッグでもOKなので
先程のエクスポートファイルをぶっこみます!
サイトのインポート処理が実行される!
ぶっこんだ圧縮ファイルからモリモリとインポートが実施されますのでしばしお待ちを。
といっても、エクスポート時と同じくらいの時間+αくらいで
完了したので、そんなにお待たせ!な感じはありませんでした。
インポート完了すると、引っ越し先はすっかり見慣れた同じ景色に!
チーン。インポート完了!
すると、なんとすべて元通りに!
りょうへいの場合は
上記の番外編で書いていたとおり
移転元を先に削除してしまうというw
危険な行動にでていましたが…
キレイにそのまま復旧されたこの画面を見て、ほっとしましたよマジで。(^^;
インポートが完了したらすぐにやるべき事
とりあえず復元も無事に完了してホッとしているだけではいけませんでしたw
まず、WordPressの設定より「パーマリンク設定」を開いて
そのままでいいんで「変更を保存」を行います!
その他は、WordPressの基本的なURLの設定など「一般設定」を確認して設定し直しましょう。
作業的には↑以前にこんな記事も書いているので必要時はそちらもご参照ください♪
(まとめ)以上、ワードプレスブログのレンサバ間引っ越し 完了!
とりあえず、これでドメインでアクセスしてみても
表向きには何もわからないまま、WordPressブログの
レンタルサーバー間の引っ越しが完了しました!
そうそう mixhost は独自SSLに標準対応なので https化もできちゃいました♪
しかし、課題があることに気づきました….
httpsになったサイトにアクセスしても、ブラウザ上で鍵マークが表示されずw
なんか警告が出ているんですけど!!!
というわけで、結果的には
このあたりもクリアしたのですが
ちょっと癖ありだったのでそのあたりのことは
今度別記事で書きたいと思います(^^;
まとめとしては
All-in-One WP Migration プラグイン 賢い!安全!便利!
インポートするだけで復元ができるので
引っ越しだけじゃなくて、普段からのバックアップにも最適!
ということが判ったのでしばらく愛用してみようと思ったりょうへいでした(`・ω・´)ゞ
ブログランキング参加中♪
応援よろしくお願いしますm(__)m