こんにちは!りょうへいです!
今回は、当ブログ「ほぼゼロ」をとりあえずAMP対応させちゃいます!
AMP対応って少し前からよく耳にするのですが、何か?というと….
AMPとは、Accelerated Mobile Pages(アクセラレイティッド・モバイル・ページ)の略だとか。
モバイル(スマホ)ユーザーのモバイル体験を向上させるべGoogleが強く推奨するプロジェクト。
スマホ等からのアクセスでも高速にページ表示をさせることが実現できる規格!
AMP対応のモバイルページを高速化することで快適に閲覧してもらうことができるのですが通常のページと異なり複雑な表示が簡略化されるそうです。
まだ大して複雑な表記や記載もしていない当ブログでは、なんてことは無さそうなので、今のうちに対応させてしまいました。
WordPressブログであれば、AMP対応させるためには、なんと!プラグインをインストールして有効化させるだけ(^^;
Googleの検索結果でもAMP対応ページであることが表示されて検索結果にもとても影響が高いそうなのでさっそく試してみます!
【WordPressにプラグイン「AMP」をインストール】
ちなみに、AMP化されるのは、トップページや固有ページを除くエントリ記事。
そのURLを下記のテストページに飛んで「記事ページURL」+「/amp」のURLを貼り付けてテストします。
当記事を用いたテストURLの例: https://hobozero.jp/wordpress_blog_amp_taiou
プラグインの有効化ができたら、さっそくテストしてみた!
さきほどの記事URL+末尾に「/amp」で貼り付けてテスト実行します。
【テスト実施中画面】
そんな簡単にすぐに対応しているのかな….ドキドキ。
【テスト結果】
「有効なAMPページです。」!!!
本当に簡単にAMP対応できたようです♪
【AMP対応されたページをプレビューで確認してみる】
おお!アイキャッチ画像のところに 「AMP」対応マークの記載が!
なんかイケてる感じがします♪
【プレビュー後に「Googleに送信」でそのままインデックス登録キューに送信できる】
↓↓↓なんだか、簡単にAMP対応できちゃいました。↓↓↓
しかし、Googleアナリティクスにちゃんと表示されるには、ちょっと設定が必要なようなので、次回は、そのあたりの設定をしっかりしてみようと思います(^^)>
今日はもう眠いのでこのへんで解散〜〜(^^;
AMPについては、もう少し調査も必要な気がするので、今後に続きます!