こんにちは!
りょうへいです♪
最近新しく2つほど立ち上げたサイトにかまけていて
当ブログ「ほぼゼロ」更新がまたさぼりがちでした(^^;
しかも、久々の更新なのに、また WordPressバージョン更新ネタで失礼いたします(汗
しかし、今回はちと想定と違ったかたちでWordPress 4.9.1を導入テスト完了してしまいました。
結果的にOKだった WordPress4.9.1アップデート導入
いつもだと、Ja版が登場して、主要なプラグインの更新もひととおり出揃ったころに例の人柱実験サイトで試してみて大丈夫だったら他のサイトにも順次適用!
なんてことをやってるんですけど、今回は英語版WordPress 4.9.1が登場した瞬間にこんなメールが来ていて気づいてしまいました(!)
Mixhostで新設したブログ2つからこんなメールが….
なんとWordPressの更新があったら自動的に適用する設定状態だったよ(危
結果的には問題なかったので、こうなりゃ他のサイトも順次導入だ!!
という感じで、導入していきました(^^;
ちなみに、先日無事にJa版も登場していたので、WordPress4.9の導入をしてみて問題無く、うまくいっているサイトであればマイナーアップデートなので適用しておくのが吉っぽいです。
当ブログも手動更新でWordPress4.9.1を適用してみた
今回は気楽にスマホから更新掛けてみていたりします(^^;
とりあえず問題無く いつもの新バージョンようこそ画面が出たよ♪
そうそう、 WordPress 4.9を導入後に体感したのが、コードエラーのチェックが優秀になっていたことでした!
「外観」→「テーマの編集」で 子テーマのスタイルシートやヘッダーを弄るときに、過去に追記していたコードの誤りの指摘も発見して、ちょこちょこ修正できたりもしています♪
これだけでも、新機能にあやかってたゼ!
なんて思えました(^^)
予約機能はサイトによってはかなり便利なので愛用中
投稿記事のプレビューを下書き保存していなくても見れたりとプレビュー機能が強化されたりしていましたね!
そして、予約公開の機能についても強化された!
というのも更新のアピールポイントらしく
そこで、予約機能の存在に気づいたりょうへいw
ちょうど新しく始めたサイトはRSS feedの更新時間がとある規則性のある間隔をもって投稿されると連投よりも効果的だったりするので、投稿時間の予約機能を利用するようにしてかなり重宝しています♪
といった感じで、WordPress4.9にして恩恵を得ているりょうへい的には今回のマイナーアップデート WordPress4.9.1もいい感じなので、適用してよかったです。
しかし、例の新設ブログ達は自動更新設定なんてしていたので(^^;
この辺の設定はちゃんと手動にしておきました。
しばらく、WordPress新規インストールしていなかったのでなんだか細かい所の初期設定を忘れていたようなので、近く自分用備忘録メモとして、WordPress新規インストールについても書いておきたい気がしてきております♪
次回は最近発見したお気に入りのWordPressプラグインについて書いてみようと思います♪
更新さぼらないようにするから、また見てね~! (^^)>
ブログランキング参加中♪
応援よろしくお願いしますm(__)m