こんばんは!りょうへいです。
ブログの設定ってやりだすと時間があっという間に過ぎてしまいますよね…
そんなカスタマイズにハマっている場合ではない
もっと記事を書くんだりょうへい!
ということで今回は、りょうへいが開設した
別なブログの設定にハマってしまったので
その際のTipsをレポートいたします♪
WordPress運営ブログのTwitterアカウントを作って連携させる!
りょうへいはあまりTwitterはやってないんですが
あえて、今回設定したブログではTwitterを開設させてみました。
そして、WordPressブログ記事をうまいこと掲載させよう!と設定させました。
まだ開設間もない特価情報ブログ「特価ランナー」のTwitterアカウントを作ってみる
あまり、他の運営サイトのことを書かないでいたのですが、今回はサイト名入りで記事にしちゃいます♪
特価ランナーは2017年9月10日に突然開設した特価情報を随時掲載するブログなんです♪
まだ記事も少ないのですが、その時々の注目すべき特価情報を掲載しているので
新鮮なうちに記事をお知らせしたい!!と思っていたのですが
うってつけなのはやはりTwitterかな!?と思いとりあえずアカウントを開設しました。
アカウントを作ったら、ヘッダー画像とプロフィール画像を設定します。
そして、ブログのURLの記載もお忘れなく!
WordPress側の設定はとりあえず、プラグイン「All in One SEO Pack」だけでOK
All in One SEO Packの「機能管理」を開いて「ソーシャルメディア」を有効にする。
Activate状態になってることを確認してね。
All in One SEO Pack メニュー内「ソーシャルメディア」を設定する
すると、左側のAll in One SEO Pack メニューの中に「ソーシャルメディア」項目が登場しました。
「ホームページ設定」を設定する。
とりあえず「ホームページ設定」をこんな感じ↑で設定しました。
「AIOSEO の Title と Description を使用する」のチェックを入れたくらいです♪
「画像設定」の設定を行う
りょうへいの環境は WordPress 4.2.8 + All in One SEO Pack 2.4 なのですが
設定項目が英語表示のままでした….
「OG:Image ソースを選択」の項目は「Featured Image」を選択しました。
これで、日本語表示される場合の「アイキャッチ画像」を選択しているはず♪
「Twitter 設定」の設定を行う
デフォルト Twitterカードは画像を大きく表示するタイプもありますが、りょうへいの今回の場合はあえて「要約」を選択しました。
なぜかというと、特価情報は文字主体なので。
- 「Twitter サイト」のところは @アカウント名を記載
- 「Twitter 投稿者を表示」は是非表示させたいのでチェックを入れた
- 「Twitter ドメイン」欄には https:// 等を抜いた URLを設定
こんな感じでWordPress側(All in One SEO Pack プラグイン)の設定が完了!
Twitter上での表示の確認をしてみる
Card validator という Twitterに掲載された際のプレビューが確認できる公式ツールがあるので確認してみたところ。
自サイトのURLを入れてみて、Twitter上に投稿された際の表示はこんな感じ!
これはイイ感じ!!
URLの投稿なのに、デフォルト画像とサイト名・ディスクリプションが表示されました。
Twitterカード というやつです。
実際にTwitter上で自サイトトップURLのみの投稿でつぶやくとこんな感じ♪
とりあえず成功♪
なんかうれしいですよ。
調子に乗って記事URLを投稿してみたら Twitterカード で表示サレナイヨ!
自サイトのURLであんな感じに表示されるならば、もちろん嬉しくなって、記事の投稿も行いますよね♪
そしたら、なんと….
おいおい!
投稿の表示は、URLがまんま記載されているだけで Twitterカード が出てないよ!
あわてて Card validator でチェックしてみたらエラーがデテルヨ!
オーマイガー!
ナニコレ エラー吐き出してイルヨ!
投稿記事だと、なにやら、ちゃんと表示されないようです。(T0T)
解決方法は投稿記事の中にあった!
投稿記事を編集状態で開くと、記載した記事の欄の下に 「 All in One SEO Pack 」の欄があり、「ソーシャル設定」というタブがあった!
この内容を確認してみると「ディスクリプション」と「画像」の部分が空欄&未選択状態でした。
なので、ディスクリプションの内容を記事からコピペして、画像もTwitterカードに表示させたいものを選択して記事を更新しました。
記事更新後 Card validatorで再びチェック
WordPress側で記事更新後 Card validator もそのままブラウザで更新表示させたら、ちゃんと Twitterカード 状態で表示されました。
エラーもデテナイヨ!
すべてコンディション・グリーン
ホッとしました。
Twitter側では投稿を削除して再投稿などせずとも Twitterカードでの正常表示になった
次にTwitterの投稿をそのままブラウザ更新で再表示させてみたところです。
すると、さっきまで、URLがそのまま表示されていた投稿が Twitterカード 表示状態になりました!
Twitter投稿前にはしばらく、Card validator でチェックしてから投稿をしてみようと思いました。
まとめ
TwitterのWordPress設定なんてもっと簡単だと思っていたのですが。
Twitterカード表示がすんなりいかないので注意が必要に思えました。
投稿前にはテストしてみないとですね。
しかし、別の記事だと、とくになにもせずに、そのまま Twitterカード で表示されるものもありました。
なんか納得いかない….(^^;
いまのところ、試してみたのが過去記事のみなので、新たに記事を書いてみて、その記事は Card validator でそのまま正常表示されるのか?も今後チェックしてみようと思います。
Twitter運用についても、まだ慣れも必要なので、現時点ではWordPressブログ記事を投稿したら、自動的にTwitter投稿!なんてことはまだ設定せずにちょっと様子かな~。
とりあえず、稼働しだして間もないんですが 特価ランナー と 特価ランナーTwitter ですが、よろしかったら、こちらもウォッチしてやっていただけましたら、りょうへい 嬉しいです 😆
また、りょうへいは、以下のような
Twitterに関連した記事を他にも書いていますので
よろしかったら、そちらもあわせて読んでみてくださいね♪
twitoolsでツイートを一気に選択削除 twitter用の気の利いたツール集が便利!
WordPressブログの記事本文の下にtwitterのフォローボタン&ツイートと運営者情報を掲載する方法
ブログランキング参加中♪
応援よろしくお願いしますm(__)m
[…] https://hobozero.jp/twitter-wordpress-cooperation/ […]