こんにちは! りょうへい(@ryoheihobozero) です。
連休のある週末来た~!
というわけで、いろいろとブログ運用を見つめ直すのによい休日となりそうですね♪
今回は、当ブログに運営者である自分についての
記述がほぼゼロだったので、twitterのフォローボタン掲載とともに
記事の下に追加する対応を行ってみたら簡単でしたのでご紹介です♪
記事の本文の下に「運営者について」+twitterフォローボタンを追加
当ブログ、サイドウィジェットとか
けっこー煩雑になっているので(^^;
いろいろ見直したいな~と考えていたのですが
記事の下もけっこー煩雑ww
どうしようかと考えた末
さらにウィジェットを追加する暴挙にでましたw
今回追加したのが、こちら↓
「運営者について」みたいな記載って
よくあると思うのですが
当ブログにはそういったことを
わざわざ固定ページ割いて掲載するほどの
歴史も実績もなかったりなので(^^;
シンプルに経緯とtwitterのタイムライン&フォローボタンが
まとめて表示される欄を追加してみました♪
載せ方とか見せ方もいろいろあるかと思いますが
りょうへい的には、わざわざ記事の下まで
読んでくださるような方ならば
今後もいろいろと絡める可能性を感じまして
当欄を設置してみました(^^;
ですので、見かけた方はぜひフォローしてくださいね♪
こういう記載の設置場所って考えや戦略も
人それぞれだと思うし、ブログによって
適切な場所が異なるかと思いますが
やはり自分の思い立った感覚で
いろいろ試してみるべきだと思うので!
こんな設定したヤツもいますよ~
というサンプルとして
誰かの参考にもしもなれたら嬉しいです♪
WordPressのウィジェット機能を利用して表示させています♪
当ブログはブログマーケッターJUNICHIさんが
STINGER5という有名テーマをカスタマイズして
作ったという「Giraffe」 なるテーマを使わせていただいております。
※JUNICHIさん や テーマ「Giraffe」が気になった方は上記のサイトを訪問してみてください♪
どのテーマでも、だいたいあるかと思いますが
ウィジェットの設定の中の掲載場所に
「記事本文の下」といった位置の
ウィジェット設定を利用して追加しましたよ♪
準備その1:「運営者について」の文を書いてみた
このテキスト欄に何を追加するかというと
まずは「運営者について」は普通にテキストで
直接記載しました。
これ、いかがですかね?
である。的な記載をしてみたかったので
シンプルに経緯(くらいしか書くことまだ無いしw)を書きました♪
とりあえず、こういった紹介文は
いろいろ書くことが思いつきそうなので
今後も随時更新いこうと思います。
準備その2:Twitterのフォローボタンのコードを取得する
tweitter公式のコード生成ページでフォローボタンを作成します。
自分のtwitterアカウントを @xxxx 形式で記載して「→」ボタンで次の設定に進みます。
ツイート一覧と各種ボタンのコード生成が
選択できるメニューに移動するので
まずは右側のボタン生成を選びました。
続いて、ボタン生成メニューの中では以下の3種類のボタンが作成できます。
- 「Followボタン」
- 「@Mentionボタン」@ツイートをすぐにしてもらうボタン
- 「#Topicボタン」ハッシュタグを初期入力に含めたボタン
今回はフォローミー!のボタンなので
いちばん左のボタンを選択します。
選択を終えると、コードが取得できるので
そちらを先程のウィジェットのテキストの中の
「運営者について」のあとにコピペして準備その2が完了♪
準備その3:ツイートリストを表示させるコードを取得する
フォローボタンだけを設置してみると
それだけではなんか寂しいし
どんなtwitterやってるんだか
よくわからなくて怪しいのでw
tweetリストをその下に掲載しました
コードの取得は先程のtweitter公式のコード生成ページで取得します。
今度は埋め込みツイートを作る場合のリスト形式を選択♪
また、デフォルト状態だとかなーり長いツイート一覧になったので
「customization options」のリンクをクリックして設定を行いました♪
customization optionsの設定項目では縦・横のサイズやカラーテーマの設定ができます。
今回は縦サイズだけ 800pxで指定しました。
「Update」ボタンをクリックして設定を完了すると
指定した内容が反映されたコードが取得できますので
こちらもさきほどのウィジェットの中に貼り付けましょう♪
取得したコード等をすべてウィジェットにコピペ
掲載する文言と取得したコードをウィジェットパーツの中に貼り付けて保存すれば作業完了です♪
とりあえず、これで、記事の本文の下に「運営者について」欄がすべてに追加されました♪
こういった記載がいままでなかったので、ちょっと運営者のことがブログを見に来てくれた人にも人間的に伝わるかな~!
記事の下に掲載させる 運営者情報 いかがでしょうか?
こういった面からもフォローしていただけて
twitterなどでも交流ができる人が増えるとうれしいな♪
って思っている りょうへいでした。
Twitterに関連した記事を他にも書いてますので、よろしかったらあわせて読んでみてください♪
無料サービス 鬼ったー でTwitterを自動運営してみたら
twitoolsでツイートを一気に選択削除 twitter用の気の利いたツール集が便利!
りょうへい ブログランキング参加しています♪
こちらの応援よろしくお願いしますm(__)m