こんにちは!りょうへいです。
こんな↓過去の投稿で
メモリエラー について書いていたのですが、設定してからは、当ブログ「ほぼゼロからはじめるWeb副収入への道」はかなり調子良くなったのですが….
サブドメインで作ったWordPressブログで“Fatal error: Out of memory”が再び頻発
ちょっと困っていました。
サブドメインで作った他のWordPressブログで“Fatal error: Out of memory”が再び頻発しだしてきました(TT)
php.iniも同じように設定してるのに、、、と少し悩んだところ…
解決のヒントは物凄く身近にありました
なんと、利用しているレンタルサーバーのFAQにバッチリ効く対応方法が掲載されていました!
はじめから一通り眺めておくべきでした!
シンプルながらも、まさによくある質問「FAQ」として要点がギュッと凝縮されていたマニュアルが Quiccaさんにはあったのでした!
いやー、しかし、りょうへいはまだまだ初心者ですね(汗
・php.iniを適用させたいディレクトリに呼応する.htaccessに以下を記述
suPHP_ConfigPath /home/(アカウント名)/(php.iniのあるディレクトリ)
<Files php.ini>
Order deny,allow
Deny from all
</Files>
WordPressをインストールしているディレクトリには php.ini を作成していたのですが
実際のURL表示させているサブドメインのホームディレクトリの .htaccess を確認してみたら
何も設定してなかったよ!
というわけで、表示URLの .htaccess に上記の内容を設定して、呼応する php.iniを無事に紐付けることができて、メモリ足りない変なエラーも収まりました (^^;
稼働させているURLとWordPressをインストールしているディレクトリが異なる場合(自分の場合、けっきょくほぼ該当します…)php.ini を作って安心していないで、.htaccessでの紐付けも忘れないようにしましょう!
なんだか、最近は新しいWordPressサイトを作っていないので、また初期段階の設定を忘れてしまいそうなので、新しいサイトを作ってみて復習してみようかな。
なんて思う今日このごろでした!