こんにちは!
りょうへいです♪
最近日に日に寒さが増してきて冬好きにはたまりません!
はやく年末にならないかなー雪降ってほしいなー♪
そんなことはさておき、りょうへい、新たなレンサバを契約しちゃおうと思ってるんです。
格安なのに高速!
独自SSLが無料で使えるレンタルサーバー mixhost にしました。
Quiccaさんもそうだったんですが、無料体験ができるので
試してみたら、りょうへいが新しくやろうと考えてるサイトにもピッタリでした!
mixhostが良いと思ったポイント
とりあえずクレジットカード不要で今すぐ30日間無料でお試し!
まさに体験中のりょうへい的に、感想をまとめてみます。
コスパ高いのに速い!
料金的にはエコノミーで480円/月
そんなこと言っても、エコノミーじゃものたりないんじゃない?
なんて思うのが当たり前ですよね。
がしかし….りょうへい的には十分すぎる内容でした。
エコノミーなのに条件が無制限だらけ!
レンタルサーバーの格安プランには制限がつきもの。
なんてイメージがふっとびました Σ(・□・;)
- マルチドメイン 無制限
- メールアドレス 無制限
- MySQL 無制限
- PHP7 / PHP5 対応
- 自動バックアップ 標準搭載
- 初期費用 無料
- 無料独自SSL証明書
こんな感じなんですよ奥様!
メルアド、マルチドメイン、MySQL無制限なのでディスク容量ある限りWordPressブログ設置し放題!
もう、このあたりだけでも、りょうへい、もうメロメロでした。
あ、制限のあるものをまだ書いてませんでした。
- ディスク容量 SSD 10GB
なんて言いましても、りょうへい的には十分な容量です。
Quiccaも10GBだけど全然容量は食わないことばかりしてるもので。
そして、よく見りゃ SSD ですよ! HDDじゃない♪
といった感じの mixhostさんですが、クイッカも .comドメイン1個無料特典キャンペーンをちょくちょくやっているので、あなどれないんですよねー。
このへんを語りだすと濃い比較記事レベルになっちゃいそうなので、それはまた別の機会にしますね♪
エコノミーでも無料独自SSL証明書 対応!?
上述の箇条書きでサラッと挙げてはいたんですが
Quiccaには無いオプションが標準であるんですよ。
しかもQuiccaでは現時点でも有料オプションでの申込も終了しているという…
無料独自SSL! これがあれば、https://のセキュアなサイトが作成できます♪
https://support.mixhost.jp/335
そして、ご親切にも手順が掲載されています。
しかも 超簡単!!
https://support.mixhost.jp/348
とりあえず独自SSLのWordPressブログを新規開設してみた!
30日間無料でお試し! で作ったmixhostアカウントで新規にWordPressをインストールして、無料独自SSLを利用して、httpsのサイトを作ってみました!
超簡単だったのでびっくりでした。恐るべし….
cPanelのバージョンも新しい感じ
mixhostのcPanelにログインしてみると、何やら見た目から違いましたよ!
フラットデザインのアイコンが並び、挙動も速いよ….これがSSDのレンサバパワーなのか!?
ファイルマネージャーでWordPressのパッケージなどをコピって用意
りょうへいが新たにWordPressブログを設置するときにやっているのは
下の画像の4つのファイルを用意してコピーして始めています。
既存のWordPressサイトと同じ構造なので使いまわしているファイルは以下の4つ
【 .htaccess と php.ini について 】
→内容については以下の記事で設定していますのでこちらもご参照ください♪
【 index.php について 】
→内容的には以下の記事で設定していますのでご参照ください♪
その他、WordPressインストール用の圧縮ファイルは公式サイトから取得しましょう♪
普通にWordPressをインストールする
cPanelでMySQLデータベースとDB用のアカウント作成も済ませておいてくださいね♪
当ブログではQuiccaでこんな↓記事もありますのでご参照までに♪
インストールを終えて https にURLを書き換えてWordPressログイン画面に行くと!
なんと!
すでに、httpsで使えました!
サブドメインを作成してからちょっと経過すると独自SSLがもう効いているそうです。
これが独自SSL付きというやつなのか!?
SSL初体験のりょうへいはこれだけで興奮してしまいました(^^;
WordPressの一般設定で WordPressアドレスとサイトアドレスURLをhttpsに書き換えちゃう!
とりあえず使用するドメインがhttps通っているのを確認したら、今度はWordPressの一般設定でURLの設定を書き換えちゃいましょう!
↓こんな感じで
りょうへいの場合は、このタイミングでWordPressインストールディレクトリからサイトアドレスのホームページをドメインだけでアクセスできるように設定しちゃいます。
詳しくは上記の【index.php】の設定記事で紹介した過去記事でもやってますのでご参照ください♪
念の為、プラグインで https:// → https:// に変換してもらう
mixhostさんの公式ブログでもおすすめされている Really Simple SSL をインストールして有効化させます。
WordPress管理画面の「プラグインを追加」から検索するとすぐにでます♪
プラグインを有効化すると 「SSL に移行する準備がほぼ完了しました。」とのメッセージが!
もちろん 「はい、 SSL を有効化します。」をすかさずクリック!
これで完了です。
すると、サイトにアクセスしてみると httpsのSSL化されたURLで表示されました!
ううん、簡単でした。
新規で作成する場合は、この感じで最初に独自SSLを有効化させていこうと思います。
今後はサーバ間の引っ越しとか、やりたくなっちゃいそうですが、とりあえずmixhostさんを利用継続していろいろ試してみます♪
始めに書きましたが、 mixhostさんは 30日間無料体験 がクレカなども不要で、利用するコースを選択して ID/パスワードとmixhostのドメインを決めるだけで、超簡単に開始できますので、興味湧いた方は試してみるとよいですよ♪
ブログランキング参加中♪
応援よろしくお願いしますm(__)m
詳しいねー。
私は、まだウゴウゴしてます。
まだ使い方憶えれてない、。汗
サクサク使えるようになりたいなー。
コメントありがとうございます。
WPブログ開設できたらぜひ教えてくださいね♪
(httpsでぜひ開設を!)
お悩みありましたらSNSでもメッセージでもなんでもOKですのでお気軽にご相談ください。