こんにちは!りょうへいです。
先日格安ゲットしたドメインたちを現在利用中のレンタルサーバー Mixhostに設定して、新サイトを立ち上げる準備を行っています♪
なので、今回はそのあたりの設定についてご紹介です♪
Mixhotstレンタルサーバーの管理画面での独自ドメイン設定を行う
お名前.comで取得したドメインをMixhostで利用するためにはドメインを管理画面 cPanelで登録設定を行います。
手始めに、何から行うかというと、cPanelの管理メニューの中に「ドメイン」という項目があるのでそちらから設定を行いました。
アドオン ドメイン で独自ドメインの登録とレンタルサーバーのサブドメイン紐付けが行えます。
具体的に作業してみた流れで紹介しますね。
アドオン ドメイン での設定内容
「アドオン ドメイン」の項目を開きます。
「新しいドメイン名」「サブドメイン名」「ドキュメント ルート」という設定項目が現れますが、「新しいドメイン名」に、取得した設定したい独自ドメインを入力するだけで、あとは自動で値が入力されるます。親切♪
「サブドメイン」と「ドキュメントルート」のディレクトリはデフォルト値で適切な値が設定されるのでそのままにして「ドメインの追加」をクリックします!
※「このアドオンドメインに関連付けるFTPアカウントを作成します」のチェックは、サイト運営を本人以外が行う場合には、作業者が使うFTPアカウントを個別に作れるといった機能なので、りょうへいの場合はすべて自分でやるので、チェックは外したままでOKでした。
「ドメインの追加」をクリックすると 完了結果が表示される
これで、レンタルサーバ側の初期設定はOKです。
次に取得したドメインに対して、レンタルサーバー(今回の場合はMixhost)側から指定される「ネームサーバー」の設定を行ってひもづけしました♪
とりあえず、お名前.comにログイン
お名前.comにログイン後に
「ドメイン設定」メニューから→「ネームサーバーの変更」を選択します。
ネームサーバーの変更メニューでの操作
この設定項目のなかで、Mixhostから指定されているネームサーバーを入力します。
Mixhostはしっかりとns5までのネームサーバーがあるのですべて入力しました♪
設定を完了すると、手続き中画面に
クルクルクル~
ちょっとこんな画面になりますが、設定が行われています~!
その後、以下のような設定画面が登場しました。
ネームサーバーの変更がこれで完了しました!
一応確認しての意味を込めて、お名前.comの管理画面から対象のドメインのネームサーバー変更を選択して設定内容を確認してみると、設定したmixhostの内容が反映されていることが見て取れました。
とりあえず、これでドメインに関する設定が完了です♪
独自ドメイン設定に関する まとめ
これまでの作業を終えたなら、mixhostのcPanel管理画面やFTPなどでWordPressなどCMSのインストールを行い設定すれば、独自ドメインでの運用ができちゃいます♪
具体的にはMixhostだと、ドメイン設定するだけで、すぐにhttpsのSSL証明書も発行済になるので、https運用が↓こんな感じにいきなり始められます♪
これで、独自ドメインのサイト作成をガシガシ進められますね♪
ドメイン設定移行のmixhostでの設定については以下の記事でもいろいろ書いていますので、そちらも参照していただけたらりょうへいうれしいです♪
ではでは、独自ドメインでもいろいろとがんばって参りましょう~♪
ブログランキング参加中♪
応援よろしくお願いしますm(__)m