あっという間に4月に入り
一般的には新年度となりましたね!
というわけで、あなたのブログ運営はいかがですか?
ご挨拶遅れましたが、こんにちは!
管理人 りょうへい(@ryoheihobozero) です。
りょうへいの場合は
当ブログの調子は
ほぼゼロなんですが(お約束!?)
他の運営ブログでは、調子良いモノだと
(とは言ってもどれも規模が小さく、まさに弱小レベルですが…)
月初は出稿される広告の予算が
リセットされるからか
なかなか単価の高い広告が登場するようで
クリックなどは少ないながらも(汗
ガーンと月初から稼いでくれるような
イメージが定着してきていたんですよ!
しかーし
当月、4月 はなんだか様子がおかしいのです!?
全然クリックが発生しなくなったアドセンスを見直してみる
多少ながらもクリックがあった
Googleアドセンスの広告なのですが
4月に入ってからのここ数日
全然クリックされなくなっていました!
なぜだー!?
これはどうにか改善しないと!
と思い立ちまして、グーグルアドセンスの
管理画面とにらめっこした結果。
とある施策を試してみたら
半日ほどですぐに改善の傾向が見えてきて
丸一日経過した現在、いい感じ♪
とまで思える結果になってきましたので
りょうへいが対応した簡単な方法をご紹介です!
※改善なんて言っても他所様と比べたら
きっと全然大したことありませんが(^^;:;:;
Google Adsenseの収益を改善したい!
なんて考えているブロガーさんの参考に少しでもなれたらうれしいです♪
施策方法は簡単♪ 広告レビュー をしてみた!
自分のブログを見つめ直してみると気になる点がありました!
それはなんと…
変な広告が表示されているんです!!
『変な広告』と表現してしまいましたがw
非常に分かりにくいですよね!?
具体的には、何と言いますか
- 運営ブログのカラーとマッチしていない
- 記事の内容に対してあまり関係のないジャンル?
- 自分で見てても違和感を感じてしまう!
そんな広告がけっこう表示されている気がしたんです!
まずは、コレを改善しよう!
とGoogle アドセンスにログインすると
丁度良い感じのものがありました♪
左側のメニューの中に『広告の許可とブロック』なる項目がありました。
このメニューの中に『広告レビューセンター』があるので、そちらをクリックして開きます。
広告レビューセンター で 審査前 広告をレビューする。
りょうへいの場合は
いままで表示される広告を審査する。
なんてこと、まったくしていなかったもので(^^;
この内容を見てみると発見がありました。
色々と自分の運営ブログのジャンルとは
無関係な感じのものが沢山あるよ…
そういったものは、当然掲載していても
マッチしないから意味がないのでブロックすることにしました!
住宅販売とか関係ないし…
とりあえず、住宅販売とかw
自分が見ても不信感を覚えるような広告を
ブロックしまくっていきました♪
広告を掲載させていただく側なもので
広告を出稿されている側の方々には
申し訳ないですが….
なんて思いもうっすら浮かんだんですが
そんなことはありません!
りょうへい的には過去に仕事で
自分でクリエイティブ作って
広告出稿するようなことも
経験したことがあったんですが
広告を出す側としても
掲載されるメディアには
マッチしたところに載せてほしい!
という思いのもと出稿していたので
やはり、お互いにマッチしていること。
それは、とても大切な事なので
メディアとしての自分側でも
あわないものはどんどん排除する方向で
広告出稿様側とメディア側の自分とで
WinWinの関係になれるように!
サクサクと作業していきました♪
そうそう、りょうへい的には
PPCアフィリエイト実践経験もありましたw
その際の広告出稿サイドとしての気持ちも
広告を見る人には、できるだけマッチした人に
見てもらいたいな~と願いながらやってましたしね♪
広告のブロック作業はページ単位で作業できるよ♪
広告のレビューはページ単位で作業ができます。
1ページ分チェックして
ブロックする対象をマークして
完了したら 『すべて審査済としてマーク』
をクリックしてレビュー完了です。
りょうへいはこの作業を
通勤電車から実施していました♪
広告全体はかなりの数となりますので
コツコツでいいので、空いた時間を利用して
作業していくだけでも、アンマッチな広告は
排除できますので、ちょっとずつでも
レビューをしていけば良い感じです♪
1ページ分、ブロックする対象をチェックしたら
審査済にして、次ページへ♪
これは載せちゃダメでしょ!思ってブロックした広告の例
URLとかはマスクしておきますが
ちょっとコレはダメでしょ。
的な例をあげちゃいますね(^^;
例1)
理由:『Windowsの警告を装ったナニかが表示されそうなモノ』
こんなの掲載されていたら
ブログ自体も不信感満載になっちゃうよwww
海外の広告なのかもしれませんが
あなたのPC乗っ取りました!
返してほしければこのソフトを買え!
的な展開を妄想させてくれますよね….
わざわざ広告の先のリンクまでは見ていませんが
こういう自分的に不信感が湧いた広告は排除していく♪
といったスタンスでもくもくと作業していきました。
例2)
理由:『ぱくたそ の写真まんまじゃんwww』
りょうへいはあえて怪しい雰囲気も醸し出したいのでw
好んでwぱくたそ画像をアイキャッチに使わせてもらったりしていますが。
広告で安易に使っちゃうのはな~
なんて思いとw
ブログのアイキャッチ画像と被ったらイヤなのでw
ブロックさせていただきました(^^;
ちょっと極端な例をあげてしまったかもw
その他、基本的には
『自分のジャンルと無関係なもの』
をどんどん排除していきました♪
例にあげたような
その広告が掲載されて
不信感を与えられるようなものは
当然ですがw
自分の感覚でサクサク排除しちゃいました。
結果的にどうなの?
結果的にはこんな感じ↓
具体的なクリック数とかw
そんなものわざわざお見せするようなレベルでもないのでw
ぼんやりとパーセンテージで表してみました。
昨日は1週間前と比較しても
かなーり下がっている状態。
そしては、本日のパーセンテージは
当施策を実施後、6時間くらい経過なのかなー
それでもクリック率
0.06%→0.28%
と動きがありましたので
やってみて悪い方向にはならない施策だと思います♪
『自分のメディアに掲載した場合 違和感・不信感を募る広告を排除する』
広告をレビューしてみて、そんな感覚にとらわれるような広告がアドセンス表示対象に存在するのならば、ブロックしてみる勇気も時には必要です!
その方が、広告出稿側も広告掲載メディア側もお互いWin x Win になれるのですから♪
りょうへい、ブログランキング参加中です♪
記事を読んでみて役にたった!
なんて思ってもらえたら
クリック応援よろしくお願いしますm(__)m