こんにちは! ほぼゼロブロガー りょうへい(@ryoheihobozero) です!
最近、スマホでも記事を書き留めたい…
なんて妄想をしつつ、ついゲームをやってしまう今日このごろです。
今回は GIMP で覚えてとても効率的になったショートカット 3つ をご紹介ですっ!
※ちなみに ふつーのコピペのショートカットキー「CTRL+C」「CTRL+V」はカウントしません!
わかりやすいように作業の流れを交えながら書いてみますね♪
Contents
(1)編集する画像の元ネタをコピーしてGIMPに貼り付け
これは普通にコピペしただけです(^^;
(2)選択した領域をコピーして、新しい領域にペーストするショートカットキー
矩形選択ツールで画像をくくって選択してから、普通にコピー(「CTRL」+「C」)を行います。
GIMPで貼り付ける時に ショートカットキー 「SHIFT」+「CTRL」+「V」で貼り付ける!
…..そうすると!
GIMPのメニューでいうところの
「編集」→「クリップボードから生成」→「画像」 と選択して新しい画像としてのペーストが一瞬でできます!
これで選択してトリミングしてからの貼り付けが、より効率化できるので1つ目として覚えておくと便利なショートカットキー操作です♪
(3)新しい領域に貼り付けた画像を即保存するショートカットキー
(2)で貼り付けた画像をそのまま保存すれば、WordPressなどで
すぐにアップロードして利用できるのですが
ショートカットキー 「SHIFT」+「CTRL」+「E」 でサクッと名前を付けて画像ファイルを保存できます!
GIMPのメニューでいうところの
「ファイル」→「名前を付けてエクスポート」 と選択したのと同じく、画像の保存がすぐに完了できます!
GIMPはPhotoshopと違って、GIMPの中で編集後→エクスポートしてからJPGなどに保存する流れなので少し手間に感じることがあるのですが、このショートカットを覚えておけば、名前を付けてすぐに画像ファイルで保存できるので便利です。
保存が完了したら、WordPressのメディアにサクッとアップロードすることができるので、ブログ投稿記事の執筆にスムーズに戻れますね♪
(4)ファイル保存からのアップロード作業等を終えた後のテンポラリ的ウインドウをサクサク閉じる!
とりあえず、画像を作成してアップロードして、一作業終えて、さて、いろいろ閉じるか…
となった時に、もうファイル保存したからどうでもよい、作業後のウィンドウが残ってますよね。
そして、「×」で閉じようとすると….
いちいち
- どうしますか??
- 保存する??
- 保存しない??
とか聞かれて、当然保存しないよ!!
なんてポチポチとボタンをクリックするのも大変ですよね。。
そんな時には、このショートカット!
「ALT」+「D」
→「保存しない」をサクッとクリックしたのと同じ操作ができます!
いちいちキーボードからマウスやタッチパッドに指を移動させてクリック!
なんてやらないでもよくなります!
これが、また地味〜に効く便利なショートカットだったりしますんで、覚えておいて損はなしです!
これらを活用することで
- 画像をコピー
- 矩形選択編集
- サクッとファイル名を付けて保存!
そしていらない窓をビシビシ閉じる!という作業が少し効率化できました♪
環境やアプリでショートカットもいろいろありますが、GIMPを最近常用化しているので、OSに依存することなくショートカットキーを活用しながら楽しんでいるりょうへいでした。
しかし、もっと記事の投稿も効率的にしていかないとね(^^;;;
りょうへい ブログランキング参加しています♪
こちらの応援よろしくお願いしますm(__)m