こんにちは!
けっこー仕事が大変でヘトヘトになったけど、ブログ書いていれば楽しい♪
ちょっとやそっとじゃへこたれない自分は
意外とメンタル強めなのかも….
なんて思い始めた
りょうへい(@ryoheihobozero) です。
こんな日は静かに作業に勤しむに限りますね♪
というわけで、変な導入文でしたが…
今回は 使ってみたら色々と新たな発見を得られた
賢いプラグイン 『Check Copy Contents』をご紹介です。
Contents
閲覧者がサイトの文字をコピーしただけでアラートしてくれるプラグイン!
このプラグインはTwitterで
かなりPVのあるフォロワーさんに
教えてもらったんですよ。
その方は、あまりにもアラートが来まくって
うるさくて困るレベルだそうだったのですが
なんといいますか、その挙動のハイテク感に
やられまして、すげーーー!と感心しながら
導入してみたプラグインでした。
りょうへいレベルで使ってみるならば
どうせアラートも大したこと無いんじゃないかな♪
なんて気楽に試してみたのがきっかけでした。
使ってみれば、新たな発見が絶対にあるプラグイン!
PVの多いサイト運営をされている方は
もうアラート多すぎ 警告しないでいいよ~
なんてなってしまうようなのですが(^^;
りょうへいの場合は別な観点で
とても感心しちゃったのです!
それは何かというと、自分のサイトを
ご覧いただいている方へのお役立ち度を
リアルに感じることができたんです!
そんな発見も織り交ぜ、レポートしてみますね♪
WordPressプラグイン Check Copy Contents の導入
とりあえず、ワードプレス管理画面で
『Check Copy Contents』で検索したら
すぐに該当プラグインが表示されたので
さくっと導入してみました♪
使用するための設定方法はインストールして有効化するだけ♪
導入方法はホント、有効化するだけなので簡単です♪
導入完了するとこんな感じ
↓プラグインの一覧からチェックしてみました
特に設定項目もなくて簡単に導入が完了しました。
プラグイン導入後はメールを待つだけ♪
このプラグイン、導入さえしてしまえば
あとはアラートメールが届くのを待つだけでした♪
サイトがコピーされたよ!アラート第1弾登場!
おおお!?
なんだかアラートがさっそく登場したようです!
↑こんな感じでWordPressの自分のサイトからメールが届きました。
そして『以下の本文がコピーされたようです。』
ドキドキしながら内容をチェックしてみると….!
なんと、Linuxのアプリのインストールコマンドを
掲載していた記事がコピペされていました!
こ、、、コレは。。。。
想像していたよりも全然良い知らせじゃないですか!!
自分の記事に掲載していたLinuxコマンドが
ちゃんとコピーしてもらって、どなたかのターミナルに♪
コマンドも実行してもらえたのならば。。。。!
この結果は….お役立ち記事として
ちゃんと誰かに利用してもらったことを
とてもリアルに体感することができました!!
うーん、なんか記事がパクられる的な
衝撃的な瞬間が登場するのか!?
なんて勝手に期待していたりょうへいでしたがw
純粋にコマンドとかソースとかを
記事からコピっていただけているなんて
とてもうれしい気分でいっぱいになりました♪
アラートメールが結構届くようになってきた!
しばらくたつと、りょうへいの想像以上に
アラートメールが届くようになっておりました♪
↑こちらも、Linuxアプリのインストールコマンドだ!
ううん、自分のブログからコマンドをコピって
アプリがインストールされている!
だなんて、状況がリアルに判ると
嬉しさもひとしおでした♪
ご覧いただいている方、いつもホントに
ありがとうございますm(__)m
当ブログからも .htaccess に設定する内容がコピーされていたことが判りお役立ちできているのかも!?
なんて嬉しい思いがこみ上げてきちゃいました(^^;
他にはは、CSSに記述した内容とかも
コピペして活用してくださる方もいるのか!?
やっぱり、こういうTips記事で
このように利用いただいていると
喜びもひとしおな感じでした♪
本文テキストをコピってる方もいる!?
こちら↓では、本文のテキストだけがコピられているのが判りました!
ぬーん。
なんでこんな文をコピーしてるのか!?
りょうへいのおかしな文書をコピペされましても…
ちょっと違った複雑な感情が湧いてきてしまいました(^^;
これはまさしく記事をパクられている瞬間?
うーん、けっこうこのタイプのアラートも
来ていることに気づきました(^^;
りょうへいの文書をコピってどーするの!?
そうとうなリライトを経て
あらたに誰かのコピペ記事となるような
ブログ記事に変貌するのかなー
まあ、それならそれでいいんですが
しかーしコピペでサイト作っているようじゃ
リライトの手間の方がありそうなんですけどね(^^;
まとめ
りょうへいのサイトに対しては
意外とコマンドとかソース記述を
コピーしてくださる方が多いことが
理解できました~!!
お役立ち度が判る新たな観点として
このプラグインけっこーすごいな。
とか思っちゃいました!
でも、ガチで本文コピーされているっぽい
場面も見かけることができましたので(^^;
その動向を眺めているだけでも
自分の知らなかったブログの閲覧のされ方が
興味深くて、けっこー楽しいアラートでした♪
気軽に導入できるプラグインなので
あなたのWordPressブログでも導入してみれば
記事のお役立ち度とか記事を
まるごとコピーしてるような人の動きなども
チェックしてみると新たな発見がきっとありますよ♪
ブログランキング参加中♪
応援よろしくお願いしますm(__)m