あー! 楽しくてのんびりできた
ゴールデンウイークがもはや懐かしい(泣)
こんにちは!
すでに5月病な りょうへい(@ryoheihobozero) です。
みなさんは Google Search Consoleは使っていますか?
りょうへいもWordPressブログを開設時にすぐに使いだしていました!
でも、昔ちょい使っていたので Googleウェブマスターツールじゃなくなってたのに驚いたりしたものでした(^^;
今はYahooのウェブマスターツールなど無くなっていたから
いろいろ変わったな~なんて思いつつ
Google Search Console(通称サチコ)しか無いのか~
なんて愛用していたわけですが
そんなわけありません!
マイクロソフト様のLIVE!じゃなかった…
Bing web マスター というものがありましたね。
りょうへい的には存在は知ってはいましたが
Bingだし….使わないし…..
さて、Google様にインデックスされなくちゃ♪
とか舐めてスルーしていたのですが(^^;
思い立って使いだしてみたら
表示される情報がけっこう有用だったのでした。
なにが良いかと言いますと!
SEO分析の結果が的確で投稿済記事のリライト….
といいますか、それ以前にSEO的にダメな部分を修正!!
なんて作業の指標になりますので超助かりました!
これは、使わない手はなかった!!!
というわけでご紹介です♪
Contents
Bing web マスター ってなに?
なに? って言われましても….簡単に説明すると
Microsoftサマ謹製のサーチエンジン「Bing」に
インデックス登録を促進するためのウェブマスターツールですよ!
マイクロソフトのハードは好きだけどソフトがあまり….
りょうへい的にはマイクロソフトのマウスとか
キーボードとかのハードウェアはけっこう好きです♪
しかし、昔からIEが嫌いでw
現在も、もちろんブラウザのedgeも
検索サイトとしてのBingもまず使わない感じで….
ソフトウェアが嫌いなのか!?
あれ!?
今使っているのWindowsじゃんww
とか自問自答してみましたが….
とりあえず好き嫌い言わないで登録してみた
サイト運営をするからには
すこしでもPVあがる施策は実行しよう!
としぶしぶ登録してみました。
でも、けっこーやる気無い感じが現れているのか
スマホから朝の通勤時間に登録していますw
とりあえず、マイクロソフトアカウントが
あったらそちらで登録できますので
@live.jp のメールアドレス等をご用意ください♪
そういえば、りょうへいは
@live.jpのアカウントが登録できるようになったときに
急いで普段使うメールと同じ @以前のものを
ゲットしていたのでした(^^;
Windows 8が登場する頃とかでしたっけ?(うろおぼえ
Bing web マスターにログインできたら
自分のサイトを登録しましょう!
自分のサイトの所有権確認を行う
Googleのツールと同じく
サイトの所有権確認を行います♪
所有権の確認方法は3通りありました!
- FTP等で自分のサイトのホームディレクトリにXMLファイルを保存する方法
- <meta>タグをコピーして自分のサイトに貼り付ける方法
- CNAMEレコードをDNSに追加する方法
りょうへいは一番簡単に感じたw
1の方法でファイルをホームディレクトリにコピーして
サイトの所有権確認を完了させました♪
↑こんな感じでファイルを保存するだけでOKなので簡単でした♪
サイトマップの登録&URLの送信を行う
サイトマップの登録はサチコと同じ感じなので割愛(^^;
URLの送信は1日10件、1ヶ月50件という
送信数の制限があるので
日々コツコツと送信していきました(^^;
地味な作業ですがコツコツ登録♪
ちょい放置しておけばクローラーが巡回してくれる
りょうへいの場合は最初の登録を行って
数日存在を忘れて過ごしていたくらいだったのですが(^^;
クローラーが巡回されたようで
『レポート&データ』に情報が表示されていました♪
すると…..
『SEOレポート』なる項目に超気になる表記が!!!
SEO レポート にあがってきた改善すべきポイント!!
ひょえー
SEO修正候補として
なにやら具体的な指摘が登場していました!
指摘されている内容を見てみると
『重要度:高』のものもあります…..!!
とりあえず指摘された項目をあげてみますね!
<img>タグでALT属性が定義されていません。
この内容については、りょうへい、自分で超身に覚えがありましたw
メディアに追加した画像のALTテキストが入っていないと。
確かに入れていませんでした…
ごもっともな指摘!
こいつについては、後日 メディアを開いて
画像をひとつずつ表示させては
説明等のテキスト入力部分に
ばしばしコメント追加して保存して
ハイ!次の画像!
なんて作業を暇を見つけてはPCやら
スマホやらタブレットやらで
スキマ時間でビシビシ修正していきました(^^;
まあ 重要度:低 なので暇を見つけてコツコツやっていきましょう(^^;
HTML の評価サイズが 125KB を超えるものと予想されるため、完全にキャッシュされない可能性があります。
こちらについては、チェックしてみたら
画像をたくさーん載せた記事が該当していました。
さらには、画像のリサイズも忘れていてw
かなり大きい事が発覚!(ファイルサイズも解像度も)
これはいけません(^^;
すぐに画像をリサイズして保存することで対策ができました♪
<h1> タグがありません。
これについては、該当するページを確認したんですが
なんとカテゴリーごとのページで
そのページだけ該当していた…..
これは自分で修正する方法がよくわかりません(^^;
重要度:高 なんですけど スルー(^^;;;;;
ページに複数の<h1>タグが存在しています。
これは該当ページをチェックしてみると…
ヤバババーンw
本当に<h1>が複数入っていましたwww
りょうへいWordPressのエディタがよく判らない時期に書いた記事が該当していました(^^;
これについては、記事内の段落構成自体を見直しして対策できました!
うーん 指摘してくれてありがとう!
Bing ウェブマスターツールちゃん!!
この修正候補については
htmlで記事をよーく見直しでもしない限り
気づかなそうな症状なので。
Bingウェブマスターツールが超役に立った!
と感じた瞬間でありました♪
説明がページのヘッドセクションにありません。
この修正候補は、最初何について言ってるの??
って感じで判らなかったんですがw
よく見りゃ記事のディスクリプションが空欄でした…
でも設定的には All in One SEOサマが
自動で入れてくれてそうなんですけどね….
基本、手動でディスクリプションは設定していたので
りょうへいの記載漏れというわけで
該当ページのDiscriptionを設定することで対策することがきました♪
説明が長すぎるか、短すぎます。
これも記事のディスクリプション関連ですね…
そうそう、この警告は詳細を見ることもできるので
SEO修正候補として表示されても意味わかんない!
となっても、詳細を見ればどうすりゃいいのか判る場合が多かったです♪
親切だよBingウェブマスタツール様!
対応要のページもリンクURLが表示されるから一目瞭然です♪
この件は、該当記事をチェックしてみると
超~長いディスクリプションが設定されていたり(^^;
改行入りまくり(意味なさげですが)だったりと
これまた初期に書いた産物のようなので
適切に修正することで対応できました♪
まとめ:ご指摘いただいた部分をザクザク修正して改善できた!
というわけで、Bing webマスターツールのSEO修正候補
なかなか的確に指摘くださります!
まずそうなものから一気に対策!
なんて作業もしやすいので結構有用だと思いました。
やはり、りょうへいレベルだとw
記事のリライトをしよう!
なんて高尚なレベルではなくてw
こういう誤ったSEO修正候補として
あがったものをしっかりとひとつずつ
修正対応したうえでw
記事の内容もリライトできるレベルになれるな~
なんてひしひしと感じました(^^;
とりあえず、作業に迷ったりしたら
指標にもなるので、たまにチェックしてみるとよさそうですよ♪
りょうへい、ブログランキング参加中です♪
記事を読んでみて役にたった!
なんて思ってもらえたら
クリック応援よろしくお願いしますm(__)m